入会問合せ
多治見ろうざんは、会で山岳遭難の救助捜索の基金に加入しています。
ここに紹介するのは活動の一部です。一緒に山に登りませんか。!!
2023年11月13日更新
MENU
🌸入会案内🌸
★会の入会規約
2022年度
年間計画4月~9月
2022年度
年間計画10月~3月
■ 情報コーナー
■ 会員 入口
★山の用語?
★ヤマメシ
★多治見里山MAP
★ ココヘリ
● 岐阜100山
●続岐阜100山
・・・・ お知らせ
・・・・
★岐阜県勤労者山岳連盟のホームページが新しく成りました。
クリック
★習慣にしよう!!「毎日検温、外出はマスク、帰ったら手洗い・うがい」
★山筋ゴーゴ体操でいつ迄も登れる体力作り、コロナに負けない健康作り
クリック
★8月27日岐阜県勤労者山岳連盟記念講演会
クリック
・・・・ 山行紹介 ・・・・
●
御池岳
11/11
個人
5名
リスを4回もウオッチング
クリック
●
萩原御前山
11/3
個人
2名
御嶽山に手を合わせたくなる
クリック
●
南木曾岳
10/29
会山行
8名
新会員歓迎登山
クリック
●
富士見台
10/28
個人
2名
紅葉を求めて
クリック
●
天蓋山
10/25
個人
4名
アルプスの屋根を満喫
クリック
●
上臈岩 鳳来
10/22
会山行
18名
愛知県の山も棄てたもんじゃない。
クリック
●
創造の森岩登り
10/14
個人
7名
岩登りデビュー、頑張ったね
クリック
●
栗駒山
10/10
会山行
11名
ラッキー栗駒の紅葉
クリック
●
焼石岳
10/9
会山行
11名
会山行東北に第一歩
クリック
●
黒部 下ノ廊下
9/24_26
個人
2名
人間が作り上げた最高傑作
クリック
●
空木岳から極楽平へ
10/3
個人
2名
青空の下、駒石に立つ
クリック
●
火打山
10/3
個人
3名
頚城の天上の楽園
クリック
●
高妻山
10/2
個人
3名
峰を越えて、怪物山を踏破
クリック
●
三森山
9/10
会山行
17名
日本三大山城
クリック
●
白馬杓子岳 不帰ノ嶮
9/2~4
会山行
9名
9人で登った、自慢したい
クリック
●
小ヒデ沢
8/13
個人
9名
冷たい水が気持ちいい
クリック
●
美しケ原
8/6
会山行
16名
草原のお花畑を満喫
クリック
●
雲の平~黒部五 郎岳part2
8/1~4
個人
単独
誰もが憧れるダイヤモンド コース
クリック
●
雲の平~黒部五 郎岳part1
8/1~4
個人
単独
誰もが憧れるダイヤモンド コース
クリック
●
平ケ岳
7/21
個人
3名
天空のベランダ、眺め最高
クリック
●
槍から南岳1
7/20、22
個人
3名
Sさん100名山登頂
クリック
●
槍から南岳2
7/20、22
個人
3名
おめでとう
クリック
●
白馬鑓ケ岳
7/28、29
会山行
9名
高山植物の宝庫
クリック
●
宝剣岳part2
7/22
会山行
9名
自己確保トレーニング2
クリック
●
宝剣岳part1
7/15
会山行
6名
自己確保トレーニング1
クリック
●
白山
7/17
個人
1名
残雪が少ない。
クリック
●
利尻島
6/25、26
個人
5名
何処から見ても最高
クリック
●
礼文島
6/23、24
個人
5名
最北の花園
クリック
●
将棋頭山
6/13
個人
6名
12時間の頑張りました
クリック
●
三つ峠山
5/27
個人
2名
念願の富士山
クリック
●
池田富士
6/3
会山行
17名
クリーンハイク
クリック
●
鎌ケ岳 鈴鹿
4/23
個人
8名
晴天とアカヤシオ
クリック
●
新潟 角田山
4/3
個人
4名
灯台の先に佐渡
クリック
●
新潟 国上山
4/2
個人
4名
カタクリの絨毯
クリック
●
美濃加茂
想像の森
4/1
個人
3名
最高のクライミングシーズン
クリック
●
真富士山
3/21
個人
3名
ミツマタ
クリック
●
奥大日岳
5/2
会山行
8名
雪景色を堪能
クリック
●
別山
5/1
会山行
8名
間一髪
クリック
●
角田山
4/3
個人
4名
白い佐渡が見えた。
クリック
●
国上山
4/2
個人
4名
カタクリ多さにビックリ。
クリック
●
真富士山
3/21
個人
3名
富士は見れなかった。
クリック
●
納古山、高見山
3/19
会山行
26名
白山御嶽山景色最高
クリック
●
第56回
定期総会
3/12
16名
2023年度スタート
クリック
●
高見山
3/5
個人
10名
樹氷見えずとも景色最高
クリック
●
蒲郡アルプス
2/18
個人
6名
三河湾の絶景
クリック
●
位 山
2/12
会山行
16名
雪を堪能
クリック
●
朝熊ケ岳
2/4
個人
2名
天空ポストに願いを
クリック
●
伊吹山
1/19
個人
2名
ピッケルワークやアイゼン歩行
クリック
●
御在所岳
1/15
会山行
15名
会山行でプチ雪山体験
クリック
●
雪崩事故防止講習会
1/14、15
県連
2名
三種の神器
クリック
●
南沢山・横川山
1/11
個人
4名
スノーハイクに最適360度のパノラマ
クリック
●
局ケ頂
1/8
個人
2名
真白な雪山も良いけど紺碧の海最高
クリック
●
甲斐駒ヶ岳
1/3~4
個人
1名
念願の黒戸尾根
クリック
●
高社山
1/1
会山行
18名
多治見の街を日の出が照らす
クリック
2022
年度
●
藤原岳
12/30
個人
2名
雪山を楽しめた
クリック
●
各務原アルプス
12/24
個人
1名
新雪足跡の無い道を歩く
クリック
●
田原アルプス衣笠山
12/10
会山行
18名
此処からも富士山が見れる
クリック
●
高社山忘年登山
12/3
会山行
25名
多治見の歴史に触れる
クリック
●
貴船山 鞍馬
11/29
個人
2名
京都の紅葉を見たくて
クリック
●
熊伏山
11/25
個人
1名
天竜川流域の秘境の山
クリック
●
南木曽岳
11/24
個人
1名
中央アルプスの眺めは最高
クリック
●
鳩吹山から寂光院
11/21
個人
1名
寂光院の紅葉最高
クリック
●
両神山
11/2
個人
3名
神社の狛犬が狼
クリック
●
編笠岳から権現岳
11/6
個人
1名
八ヶ岳南端にも絶景
クリック
●
雨乞岳
から
イブネ縦走
10/30
個人
2名
苔の絨毯は別天地
クリック
●
黒部峡谷 下の廊下
10/22ー25
個人
1名
日本一の渓谷ご覧あれ
クリック
●
富士見台
10/16
県連
15名
緑・紅葉・青空最高
クリック
●
白馬岳
10/13ー15
個人
2名
鉱山道の雪倉岳に感動
クリック
●
仙ケ岳
10/8
会山行
11名
鈴鹿の奇岩の名所
クリック
●
御嶽山
10/1
個人
2名
多治見から一番近い3000m
クリック
●
医王山 鳶岩
9/17
個人
4名
クサリ場の連続、スリル満点
クリック
●
大日ケ岳
9/11
会山行
18名
白山の展望を期待して。
クリック
●
鷲羽岳、水晶岳縦走
9/8ー10
個人
3名
アルプスの素晴らしさ満喫
クリック
●
十勝岳
9/3
個人
5名
美瑛の町にそびえる名山
クリック
●
大雪山旭岳から黒岳
9/2
個人
5名
北海道の真ん中、草紅葉。
クリック
●
大菩薩嶺
8/20
会山行
17名
今年の会山行で初めての富士山
クリック
●
定光寺岩トレ
8/17
会山行
19名
安全に楽しくをモットーに
クリック
●
熱中症セルフレスキュー
8/11
会山行
10名
熱中症セルフレスキュー
クリック
●
ソウレ谷(沢上谷)
8/6
個人
9名
暑さ吹っ飛ぶ、爽快感
クリック
●
夏記念登山巻機山
7/30
会山行
13名
池塘と緑の草原癒される
クリック
●
夏記念登山谷川岳
7/29
会山行
13名
アルピニスト憧れの山
クリック
●
乗鞍岳
リベンジ
7/17
個人
2名
コマクサを見るなら乗鞍岳
クリック
●
乗鞍岳
7/10
会山行
23
名
雨でもひと際美しいコマクサ
クリック
●
樽前山
6/28
個人
1名
溶岩ドームは圧巻
クリック
●
羊蹄山
6/26
個人
1名
景色は見えずと花は良し
クリック
●
暑寒別岳
6/25
個人
1名
残雪と、花に癒された
クリック
●
曽良山
6/18
会山行
23
名
クリーンハイク
クリック
●
風越山
6/12
会山行
20
名
何時来ても花に癒されます。
クリック
●
明神山 鳳来
5/22
個人
14
名
こんなデッカイ一つ岩があるんだ。
クリック
●
釈迦ケ岳
5/15
会山行
20
名
稜線のシオヤシオ、感動です。
クリック
●
西穂高岳独標
5/3
個人
1名
独標から見る奥穂高、前穂高は圧巻
クリック
●
GW四国 石鎚山
5/4
会山行
7名
4つの鎖制覇、天狗の鼻に立つ
クリック
●
GW四国 剣山
5/3
会山行
7名
次郎笈からの剣山綺麗でした
クリック
●
釈迦ケ岳八風ロッジ
4/30
個人
2名
縦走路から見る釈迦ケ岳は最高
クリック
●
藤原岳花の孫太尾根
4/5
個人
3
名
キツイ登りを花が癒してくれる。
クリック
●
田原アルプス
3/13
個人
7
名
低山だけど、変化に富んだ山
クリック
●
霧ヶ峰
1/23
個人
7
名
アルプスの中心をスノーハイクで
クリック
●
富士見台
1/15
個人
5
名
パノラマコースをスノーハイク
クリック
●
赤城山
1/8ー9
個人
8
名
群馬の雪山を堪能
クリック
●
燕岳
1/3ー5
個人
単独
正月登山は、燕山荘
クリック
●
綿向山
12/30
個人
単独
一年の最後、今年も同じ
クリック
●
御池岳
11/23
個人
7
名
鈴鹿の雄大な景色を満喫
クリック
●
富士見台から横川山
10/31
会山行
15
名
新会員歓迎登山
クリック
●
常念岳から燕岳
10/9ー11
個人
2
名
天気に恵まれた表銀座
クリック
●
高木山北尾根
10/2
個人
7
名
久しぶりのクライミング
クリック
0000000000000000000000000000
000000000000
000000000
00000
00000000000000000000000000000000000000
0000000000000000000
0000000